Blog
2024.12.19
南国風の外構
施工前の様子です。
昼間と夜のライトアップを比較しながら見てみてください(^^♪
工事中の様子です。
植栽が入る前と入ってからだとこんなに違うんだなと改めて植物の存在意義を知らされます。
植物の選定と植栽工事の様子です。
2024.12.18
塀のリフォーム
家の顔ともいえる玄関、門廻り。
毎日通る所だからこそ外構では一番力を入れたい部分です。
玄関が良くなると、家全体がグレードアップして見えますね。
Before After
Before After
Before After
姫路、加古川で外構工事、庭のリフォームをお考えの方は是非バグースにご相談ください。
施工エリア
姫路市、たつの市、相生市、赤穂市、高砂市、加古川市、明石市 (遠方はご相談ください。)
2024.12.17
シンプルなタイル門柱と細枝の植栽が涼しげな門廻り
シンプルなタイル門柱
アプローチから玄関ポーチに上がるステップには凹ませ階段を施しライトアップをします。
姫路、加古川で外構工事をお考えの方はバグースにお問い合わせください。
施工エリア
姫路市、たつの市、相生市、赤穂市、高砂、加古川市、明石市
2024.05.14
OB様訪問、植栽の状況確認
去年の冬に施工させていただいたお庭のアオダモが芽吹きました。
2024.05.13
コハウチワカエデを望む
メインツリーを望む庭
素敵なお庭が完成しました。
人通りの多い道路側をあえてオープンにすることで道路と敷地とを一体型のひろい空間としてとらえることができます。
塀や目隠しフェンスなどを設置すると、スケール感が出てしまったり、敷地のラインがはっきりと出てしまい
狭小スペースなどであればは特に狭く感じてしまいます。
空間を演出するうえで大切にしていることは、建物を引き立てる外構であることと、敷地の有効利用です。
同じ建物でも、立地や建物の配置によって植物や人の導線の適正を考えることで素敵なお庭を造ることができるとおもいます。
打合せをさせていただいて感じることですが、限られた予算内で計画する外構工事、カーポートや門柱、デッキに目隠しなど思い描く外構の完成図までには多くの項目があり優先順位も人によってそれぞれです。
なかでも植物やライティングの優先順位は皆さん低いようで、もっと魅力を伝えていかなければいけないなあと日々感じています。
僕が携わるお客さんには、『緑植えましょ、ライティングしましょ』と必ずお声がけするようにしています。
理由は、これまでお勧めしてきたお客様が完成した庭を見て『やっぱり植えてよかった』と感動してくれたり、お住まいになられてからも『庭に癒しの空間があってとても楽しい』というお声をお聞かせいただけるからです。
初回のヒアリングの際、どんなご要望が出てきて、それに対してご期待以上のご提案ができるかいつもワクワクしています。
(この期待とは植栽やライティングですね)
お打ち合わせ中も植栽を植えれるスペースをできるだけ意識しながらお話ししたり設計したりています。
植栽工事は、必ず自分で見に行って、自分で植えるように心がけています。むしろ、それしかできないのですが・・・( ´∀` )
完成時の植栽とライトアップを見て喜んでいるのは、御施主様以上に僕の方かもしれません(笑)
今回もお客様といろいろ試行錯誤しましたが本当に素敵な外構が完成したと思います。
姫路市で外構工事をお考えの方は、是非ガーデンスタジオ・バグースにご相談ください。
施工エリア: 姫路市、太子町、たつの市相生市、赤穂市、宍粟市、高砂市、明石市、その他
施工内容:外構工事、エクステリア工事、庭のリフォーム、植栽工事、庭工事全般
- 1 / 14
- »